グリップ交換 失敗例
![グリップ[1]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/t/a/k/takanogolf/20071221104506s.jpg)
※クリックすると拡大します
その方は修理のプロでは無く、雑誌やネットなどの知識でグリップ交換した素人ですので失敗もありえます。
これからご自分でグリップ交換にチャレンジする方は参考になると思い写真を撮りました。
写真はグリップの上半分です。
上がグリップエンドで下の方にヘッドが付いています。
グリップの一部を縦方向に切り取りシャフトが見える状態にしました。
黒いのがグリップのゴムの部分で、黒い部分の外側に見える白いのがグリップのコード(糸)です。
真ん中に見える白いのがグリップを取り付ける為にシャフトに巻かれる両面テープです。
白い両面テープの間に斜めになって光っているのがスチールシャフトです。
問題点
■白い両面テープの間からシャフトが、見えている!■
両面テープは、らせん状(シャフトに対して斜めに)に巻く場合、両面テープの間を、あまり間隔を空けずに巻かなければいけませんので、本来は白い両面テープの間に少しだけシャフトが見えてなければいけません。
肉厚の薄いグリップを装着した場合、段差を感じることもあります。
■シャフトがグリップの途中までしか入っていない!■
グリップの一番上の部分(グリップエンド)が少し丸く盛り上がっています。
盛り上がっている部分の真ん中に縦に線が見えます。
これはグリップエンドの真ん中に空いてある空気抜きの穴です。
空気抜きの穴の最下点と両面テープを巻いた白い部分までの間に隙間があります。
測定すると約5ミリです。
おそらくグリップを装着するのに手間取り、グリップが途中で固まってしまったか、グリップの一番奥までシャフトが入っていないのに勘違いして作業を終えたと考えられます。
この状態だとグリップがしっかり固定されませんし、クラブの全長もバランスもおかしくなります。
グリップ交換は簡単なクラブ修理に見えても、キチンと作業をするのは技術を要します。
その為に当店では、グリップ交換作業料を頂いておりますことをご理解ください。
| ゴルフ屋の独り言 | 10:46 | comments:55 | trackbacks:1 | TOP↑
fuJLFjKmfejyu
pjtGvS <a href="http://czbevujwolny.com/">czbevujwolny</a>, [url=http://huzufstvjgto.com/]huzufstvjgto[/url], [link=http://wfpzfhtcmscd.com/]wfpzfhtcmscd[/link], http://ravntfiandfv.com/
| wctmgnr | 2011/07/19 14:01 | URL |